ABOUT "PETIPA PRIX"
伝統を守り、未来を創る
国際バレエコンペティション
マリウス・プティパは、ロシアバレエの一時代を象徴する存在です。

音楽と振付の調和、フランスの魅力と気品、ロシアのエスプリを融合させ、60以上のバレエ作品を振り付けました。

今日、クラシックバレエと呼ばれる舞踊の舞台形式と様式を創り出し、その後のバレエの発展の道筋を決定づけた「クラシック・バレエの父」と呼ばれている人物です。

本大会のテーマは、現代における「クラシックバレエ」の礎を築いたマリウス・プティパの伝統を守り、クラシックバレエを発展させ、未来へ繋げることです。

伝統を守ることにより、歴史の中での私たちバレエダンサーのアイデンティティを理解し、正しい方向に発展していくことが出来ると考えています。

Marius Petipa

本大会では、プレコンクール、クラシックソロ、キャラクターソロ、デュオ、アンサンブル、コンテンポラリー部門の審査を行います。また、ワークショップなどを通じて、クラシックバレエ教授法の基本であるワガノワ・メソッドを直接学べる貴重な機会も用意しております。

クラシックバレエの最高峰であるロシアバレエの伝統に基づき、皆様のさらなる未来の発展に貢献できることを心より願っております。

一般社団法人 日本ワガノワバレエ協会
代表理事 アンドレイ・オルロフ
  • ABOUT"PETIPA PRIX"
    Learn more
  • APPLICATION
    Learn more
  • SCHOLARSHIP
    Learn more
  • PAST SCREENING RESULTS
    Learn more
審査員
  • エレナ・ザバルカンスカヤ
    ワガノワ・アカデミー教師
  • スヴェトラーナ・イワノワ
    ワガノワ・アカデミー教師
  • タチアナ・ソロミャンコ
    ワガノワ・アカデミー教師
  • ユリア・カミロワ
    ワガノワ・アカデミー教師
  • ユリア・ザイツェワ
    ワガノワ・アカデミー教師
  • アレキサンダー・ミシューチン
    マリウス・プティパ振付研究者
  • エレーナ・グラドコフスカヤ
    Awaji Art Circu 芸術監督
  • アンドレイ・オルロフ
    日本ワガノワバレエ協会
    代表理事
主催
一般社団法人 日本ワガノワバレエ協会
  • 一般社団法人 日本ワガノワバレエ協会
    主催
  • ワガノワ・バレエ・アカデミー
    協力